手数料が高い?スプレッドが広い?Coincheck(コインチェック)を実際に使ってみた感想を述べる

コインチェックは国内仮想通貨取引所の一つなんですが、
国内最多の取引銘柄数で、アプリでもPCでも、とても扱いやすいと思います。
ただ、取引手数料が無料とうたっていますが、実際の所
そう甘くわないなという所があります。
コインチェックとは
会社名 | コインチェック株式会社 |
親会社 | マネックスグループ株式会社(東証一部 8698) |
会社設立日 | 2012年8月 |
本社所在地 | 渋谷区渋谷3-28-13 渋谷新南口ビル3F |
代表取締役 | 勝屋 敏彦 |
Coincheck(コインチェック)は2012年8月に設立された会社で、2014年から仮想通貨交換業を行っています。
手数料の種類
手数料にも何種類かの手数料があります。
入金手数料…仮想通貨の取引所(販売所)に日本円を入金する際にかかる
出金手数料…仮想通貨の取引所(販売所)から日本円を出金する際にかかる
仮想通貨入金手数料…他のウォレットや取引所の口座から、コインチェックの口座に仮想通貨を入金するとかかる
仮想通貨送金手数料…コインチェックの口座に保有している仮想通貨を、他のウォレットや口座に送るとかかる
取引手数料…取引所を利用する際に発生する手数料
販売所手数料
販売所で売買を行う場合、取引所で取引を行うよりも、売却価格よりも購入価格の方が
高い設定となっています。
この差額のことをスプレッドといい、販売所の収益になるんですが、コインチェックは
このスプレッドが他の販売所よりも広いように思えます。
そのため、手数料を抑えて売買したい場合は、販売所よりも取引所で売買されるのを
お勧めします。
ただ、販売所では予め価格が決められているので、初心者の方には売買しやすいかなと思います。
取引手数料 | 無料 |
手数料相当額 | 0.1〜5.0% (カバー先又は当社取引所の価格に対して) ※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合があります。 |
入出金手数料
仮想通貨の取引所(販売所)に日本円を入金する際にかかる手数料
なんですが、個人的にGMOコインより高いように思えます。
銀行振込(日本円) | 無料(振込手数料は、お客様負担です。) | |
コンビニ入金(入金額から手数料が差し引かれます) | 3万円未満 | 770 円 |
3万円以上30万円以下 | 1018 円 | |
クイック入金(入金額から手数料が差し引かれます) | 3万円未満 | 770 円 |
3万円以上50万円未満 | 1018 円 | |
50万円以上 | 入金金額×0.11% + 495 円 | |
日本円出金 | 407 円 |

仮想通貨/入金手数料
他のウォレットや取引所の口座から、コインチェックの口座に仮想通貨を
入金するとかかる手数料です。
こちらは無料となっていますので、コインチェックに仮想通貨を送る際には、
比較的扱いやすいかなと思います。
通常 | 無料 |
仮想通貨/送金手数料
コインチェックの口座に保有している仮想通貨を、他のウォレットや口座に送るとかかる
手数料になります。
取り扱う銘柄にもよりますが、送金手数料が高いように思えます。
見ていただくと分かるとおもうんですが、ENJコインの送金手数料が高い!
BTC | 0.0005 BTC |
ETH | 0.005 ETH |
ETC | 0.01 ETC |
LSK | 0.1 LSK |
FCT | 0.1 FCT |
XRP | 0.15 XRP |
XEM | 0.5 XEM |
LTC | 0.001 LTC |
BCH | 0.001 BCH |
MONA | 0.001 MONA |
XLM | 0.01 XLM |
QTUM | 0.01 QTUM |
BAT | 63.0 BAT |
IOST | 1.0 IOST |
ENJ | 30.0 ENJ |
OMG | 5.0 OMG |
PLT | 72.0 PLT |
こちらの画像はGMOコインの送金手数料になります。

GMOコインでは10ENJに対して、コインチェックでは30.0ENJも
かかってしまう。
そう考えると、やはりコインチェックは手数料が高いなと思います。
スプレッドが広い
スプレッドとは購入価格と売却価格の差額のことなんですが、
コインチェックではこのスプレッドがだいぶ広くとられています。

このスプレッドのことを考えながら取引しないと、どんどん資金が減っていくので注意が必要です。
Coincheck(コインチェック)のメリット
スプレッドが広く、仮想通貨の送金手数料が高いとデメリットが目立ちますが、
悪いことばかりではありません。
取扱い銘柄が国内最多

コインチェックは取扱い銘柄が国内最多の16種類と、他の国内取引所より
取り扱う銘柄が多いことがメリットと言えると思います。
IOSTもコインチェックであれば売買することができます。
サイトデザインが優秀で分かりやすく使いやすい
デザイン性が良く、操作性もわりかしシンプルで初心者でも
やりやすいんじゃないかなと思います。
スマホアプリも、とても使いやすいと思います。
まとめ
初心者がいきなり海外取引所で売買するのは難しいと思うので、
仮想通貨の売買に慣れるまで、操作性が分かりやすく扱いやすい
コインチェックはお勧めかなと思います。
ある程度売買に慣れてきたら、海外の取引所なんかを利用すると
いいかなと思います。
-
前の記事
【仮想通貨取引所】MEXC Globalでコインを購入する方法 2021.09.26
-
次の記事
移動平均線【Moving Average】の使い方 2022.02.19
コメントを書く