iPad miniをWindows10 PCのサブディスプレイにしてみた【PC画面をiPadに表示させる方法】ミラーリング
- 2019.10.07
- iPad

こんにちは、ふりかけです。
spacedeskというアプリをつかって
iPad mini4をWindows10PCのサブディスプレイにしてみました。
spacedeskをダウンロード
まずは自分が使っているPCのOSに対応したバージョンのものを
ダウンロードします。
※ここからダウンロードできます⇒https://spacedesk.net/
次にダウンロードしたやつをインストールします。
英語表記ではありますが、インストールするのは
なにも難しいことはないと思います。
※最後らへんでAdd an exception to the Windows for spacedeskというところに
チェック項目が出てきますが、必ずチェックを入れてください。
このソフトをファイアウォールを通過させるためです。
無事にセットアップができたらWindowsのメニューの所にspacedesk
が追加されます。
インストールしたspacedeskを起動させます。
すると、こうゆうウィンドウがPCに表示されますが、
気にせず閉じてもらって問題ないです。
iPad側
iPad側でインストールしたspacwdeskを起動させます。
黒く塗りつぶしたところにConnection:xxxxxxxxxと表示されますので
タップしてください。
これだけで完了です!
あとはPCのディスプレイ設定をおこなえば完了です。
WiFiで繋いで使っていますが、これと言って遅延も感じないですし
ウェブ観覧するにもさほどストレスを感じることなく使用できております。
まぁサブ的なものなので、メインの画面並みに作業するのは難しいとは思いますが、
メインの画面で作業しているときに、サブでYouTube流したり、この画面を開いておきたいなってのを映しておいたり、結構便利です。
-
前の記事
うつ病の原因「反芻思考」を止める方法【くよくよといつまでも悩むのはよくないですよ】 2019.10.06
-
次の記事
2019年度版はてなブログからWordPressへ引っ越し【エックスサーバーへ移行方法】 2019.10.16
コメントを書く