同窓会に行くメリットないかも【ストレス溜まるだけで所詮マウントの取り合いでしょ】
- 2019.08.29
- LIFESTYLE

こんにちは、ふりかけです。
お盆休みに中学の同窓会がありました。
25年ぶりに合う地元の同級生
懐かしい気持ちもありましたが
結論から言うと行く必要なかったなと
そう思った理由が以下の通りです
・お金がかかる
・楽しい思い出がそんなにない
・自分に自信がない
・会いたくない人がいる
・親しかった同級生がいない
・人が多い場が苦手
・めんどくさい
お金がかかる
生活に余裕がある人だったら何の問題もないでしょうが、
自分みたいに稼ぎが少ない人からすると痛い出費です
楽しい思い出がそんなにない
楽しいことも勿論あったと思いますが、25年も昔のことですし
そんな鮮明に覚えていない
自分に自信がない
40歳、妻子持ち、手取り20万そこそこのアパート暮らし
方や周りは一軒家を建てたとか、医者になったとか、家業を継いで社長になった、
独立していい車乗ってるとかetc、、、
俺なにやってるんだろうって思った
会いたくない人がいる
同級生230人ちょいいるんですけど
皆がみんなと仲いいわけないじゃないですか(笑)
1人や2人は気が合わない奴っているでしょ(笑)
親しかった同級生がいない
いつもつるんでた同級生一人残らず皆県外行っちゃった(笑)
そのせいか、なんか場違いな感じがした
人が多い場が苦手
大勢が集まる場が昔から苦手で(笑)
ましてやそんな場に一時間以上いれない💦
めんどくさい
普段つるむわけでもない25年前の同級生と会う為に
わざわざ時間とお金を使うのがめんどくさく感じた
結論!同窓会は行かなくても死にはしない
同窓会にメリットを感じる人は行っていいと思いますが、
メリットを感じない人やストレスを感じる人は行かなくても大丈夫ですよ。
実際、同級生230人近くいながら集まったのは70人ぐらい
来なかった人は、やっぱりめんどくさいとか、いまさら中学の時の繋がりはいらないとか、卒業した後の人間関係の方が大事とかあるんだと思います。
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
終身雇用の崩壊【これからをどう生きていくかを考える】 2019.08.29
コメントを書く