うつ病の原因「反芻思考」を止める方法【くよくよといつまでも悩むのはよくないですよ】
- 2019.10.06
- LIFESTYLE

こんにちは、ふりかけです。
考えてもしょうがないこと、考える必要のないことでずっと悩んだり
考えたりしたことってありませんか?
反芻思考とは?
くよくよ悩む、同じことを悩み続けてしまう思考のことを反芻思考といい、
鬱の原因となります。
反芻思考によるデメリット
脳が100%目の前の問題に使われていない状態ですので、集中力が低下して
仕事でミスをしたりします。
また、心が消費してとても疲れてしまう為どんどん元気がなくなっていきます。
集中緑が低下するので脳のキャパシティが減り問題を解決する能力が低下してしまう。
解決方法
自然の中を歩くことです。
不快なストレスや不安感により前頭前野が活発になるんですが
森の中を歩くことによって前頭前野の活動を抑えることができます。
公園とかでも効果があるみたいで、自然があると認識できると大丈夫。
なぜ自然がいいのか?
バイオフィリアという性質があるから
人間は自然を愛する性質を持っているというのがバイオフィリア
の考え方です。
病気の快復が自然を見るだけでも違いがあり、自然が見える病室の患者と、
そうでない患者では回復の速さが違う。
一定時間だけでも反芻志向を止められると効果がある
ボルタリング、キックボクシングも効果があるそうです。
理由はボルタリングは壁を上っている最中に余計な事を考えていると落ちてしまうの
で、落ちないように夢中になったり
キックボクシングは集中して取り組まないとケガをしたり、バランスを崩してころんで
しまったりするからです。
結論!反芻思考を止めるには
森や公園など自然を認識できる場所で1時間散歩したり
集中して取り組めることをやるのが効果的ですね。
もし時間的余裕がないかたは観葉植物を置いたりすることも
効果があるらしいので是非試してみてください。
-
前の記事
世界が大麻ビジネスに乗り出している中、乗り遅れている日本はオワコン 2019.10.05
-
次の記事
iPad miniをWindows10 PCのサブディスプレイにしてみた【PC画面をiPadに表示させる方法】ミラーリング 2019.10.07
Advertisement
Author:furikake 投稿一覧
嫁とチビの3人暮らし。
仕事と子育てしながらブログ書いてます。
コメントを書く