マジで金持ちになりたいと思ってるんだったら時給労働やめな!【学生の内に覚えた方がいい】

結論から言うと、題名に書いてる通り。
金持ちになりたいんだったら、時給労働辞めた方がいいです。
決められた固定給で、決められた時間働いたところで金持ちにはなれません。
働く限り安定はするでしょうが効率的とはとても言えない。
時給×労働時間×労働日数=給料
稼げる金額は決まっちゃってますよね。
お金の稼ぎ方は若いうちから覚えた方がいい

ぶっちゃけ、ある程度歳取ってから新しいことを覚えようとすると、難しい部分もあります。
日々の生活で消耗しきった人は、なおさら難しいはず。
ですから、気力・体力ともに充実した若い時から覚えた方がいいと思います。
歳取るにつれて視野と行動範囲が狭くなっていくと思いますし。
時給労働から抜け出そう
冒頭でも言った通り稼げる金額はだいたい決まってます。
時給×労働時間×労働日数=給料
安定はするでしょうが、お金を稼ぐ=金持ちになるには効率的ではないと思います。
そのためにも、経営者やフリーランスといった時給労働じゃない働き方の方が、効率的にお金を稼げるかなと思います。
お金を稼ぐのに年齢は関係ない
社会人より学生の方が圧倒的に時間がありますから、学生のうちにお金の稼ぎ方を覚えて“お金稼ぎ”をやっておいたほうがいいかなと。
“お金を稼ぐ”スキルが身に付けば就職にも有利かなと思います。
就職せずに、大学生のうちに起業する人もいますし。
思考停止しててもいいから行動しよう

正直なにをやればいいかわからない人多いと思います。
なので、まずは、なにをやるかではなく、なにに興味があるかを考えてください。
類は友を呼ぶ
やっぱり考え方が似たもの同志って集まりますよね。
なにをしていいか分からないって考え方もってたら、同じような人が集まってきます。
常に新しいい情報を求めてアンテナを張ってる人には、同じような人たちが集まってきます。
なので、なにか新しいことを始めたいと思うなら、そうゆう人たちと会って刺激を受けてみてください。
仲良しこよしでは得られなかった情報や経験が得られるんじゃないかなと。
興味が湧いたら行動してみよう
なんでもいいと思います。
まずは自分が好きなこと、興味が湧いたことをやってみましょう。
例えば、You Tube見るのが好きな人は、動画投稿する側になる。
そうすれば、動画編集のスキルが身に付きますよね。
ゲームするのが好きな人は、ゲーム実況者になる。
動画編集のスキル、話すスキルなどが身に付くと思います。
ブログ書くのが好きな人はアフィリエイトを始めてみる。
Webマーケティングのスキルが身に付くと思います。
SNSを使って自分を発信しよう
TwitterやInstagramのフォロワー数、You Tubeのチャンネル登録者数が多いと、企業側からオファーが来る時代です。
是非、SNSを使って自分を発信していきましょう。
お金の稼ぎ方だけじゃなく、お金の使い方も覚えよう

自分で稼いだお金です。
ぜひ使ってみてください。
ただ使うだけだったら誰でもできます。次の行動に繋がるように使ってください。
例えば、You Tubeで収益を上げて得たお金であれば、撮影用カメラをワンランク上のやつにするとか。
逆に、収益を上げてもいないのに、ワザと高い機材を揃えて、自分を追い込む為にお金を使うのも一つの手だと思います。
人間ってやっぱり楽なほう楽なほうに逃げちゃう生き物なので。
時間の使い方も覚えよう
貧乏だろうが、金持ちだろうが、男だろうが、女だろうが、唯一等しく平等にあるのが時間です。
その限られた時間を効率よく使う方法を学んだ方がいいと思います。
-
前の記事
お金のために働くのは悪いことではない【お金を稼げるスキルを身に付けよう】 2019.11.13
-
次の記事
終身雇用も崩壊してこれからはフリーランスの時代【フリーランス向け求人サイト紹介】 2019.11.15
コメントを書く