WordPressバックアップ方法【超絶簡単】

WordPressのバックアップ方法を画像付きで説明していきますので
よかったらご覧になってください。
そもそも、なぜバックアップは必要か?
答えは簡単です。
万が一サイトが消えちゃったらどうするの?ってことです。
登録しているサーバーにもよりますが、エックスサーバーとかだったら
自動バックアップがあるので安心と言えば安心なんですが。
万が一ということもありますので、自分でもバックアップを取っとこうと思います。
BackWPupで自動バックアップで楽ちん
プラグイン使うとマジで楽ちんです。
インストール

WordPress管理画面のプラグインをクリックして、次に新規追加をクリック。
「BackWPup」を検索します。
出てきたら今すぐインストールをクリック。
ジョブを追加

インストールが完了すると管理画面の左下にBackWPupがメニュー追加されてますので、ココにカーソルを合わせて新規ジョブを追加をクリック。
一般設定

ジョブの名前は分かりやすいやつでいいと思います。
データベース・ファイル・プラグインにチェック。
アーカイブ名の所はそのままで大丈夫です。

アーカイブ型式はWindowsなら「Zip」を、Macなら「Tar GZip」を選択。
ファイルの保存先はフォルダーを選択。
変更を保存をクリック。
スケジュール

毎日に設定するとサーバーを圧迫してしまうので、週1でいいと思います。
アクセスの少ない時間帯にするのがお勧めかと。
ここでも変更を保存をクリック。
データベース

GZipにチェックを入れて、あとは初期設定のままでいいと思います。
変更を保存をクリック。
ファイル設定

テーマのバックアップで、使用していないテーマは除外していいと思います。
変更を保存をクリック。
設定完了と確認

設定が完了したらBackWPupのジョブをクリックして、次回の実行のとこを
見れば確認できると思います。
すぐにバックアップを取りたいなら

今すぐ実行をクリックするだけです。
ダウンロードをクリックすれば、パソコンにZipファイルとして保存されます。
-
前の記事
有料のWordPressテーマまとめ【SEOに強いおすすめテーマ】 2019.10.19
-
次の記事
保育施設のIT化 保育士さんにメリットはあるの?負担軽減されるの? 2019.10.22
コメントを書く